模型製作のポリシーとして、神奈川県を走る車両というのをテーマに製作していたのですが、昨年167系を製作したときに窓の寸法確認とレジン型取り用にという事でクハ455を買ったことがきっかけで、トミックスもカトーもリニューアル発売しているので、カトー旧製品が安く手に入るようになったこともあり、神奈川県とは縁もゆかりも無い455系を揃えてみようかと心変わりしました。急行型電車はなんでも格好いいですよね。
一番最初に入手したのはクハ455。屋根のベンチレーター一体整形が古さを感じますが、ライトユニットもLEDになっていたのでそこまで古いロットではなさそうです。静電アンテナがちょっと曲がっているのはご愛嬌。
JR化後の国鉄型が好きなのですが、JRになった時点で急行運用から撤退していたため、急行で走っていた頃の姿ということで国鉄時代の昭和50年代の仙台電車区所属車をイメージしてみました。
まずは走れるようにするため、クモハ457+モハ456(M)を秋葉原のぽち2号店で入手。仙台電車区にも少数457系が所属していたので良いでしょう。クモハのクーラーがやけに白っぽいのですが、塗ってしまうので良いでしょう。
M車の整備を行った後、横浜のポポンデッタで出来上がった167系と一緒に試運転してみました。良好良好。
3両ではローカル普通電車みたいなので、せめてグリーン車付き6両にしないと急行っぽく無いですから、残りの3両を揃えて東北急行の基本編成にしてみたいと思います。
手に入ったのはクモハ457とサロ455。クモハ457は中間車として使うのでカトーカプラーで連結対応になっているものがあったので迷わず購入。中間封じ込めなのでライトユニットを外しました。
サロ455はグリーン帯無しが欲しかったのですが見つからなかったので帯付きをそのまま使用することにしました。
このサロ455、購入してから気がついたのですがかなりの曲者でした。屋根を良く良く見てみると冷房装置がAU13が6台です。本来AU13なら5台なので6台だとAU12冷房改造車が該当します。そのうちAU12を入手して交換したいと思います。さらに室内灯を付けるために分解しようとして屋根板を外した後いつものように床板が外れず、おかしいと思ったら床板が接着されていました.....。中古を買うときはT車でも開封してチェックした方が良いですね。
頑張って接着剤を剥がしてなんとか分解。別に不具合なさそうなんですが、何で前オーナーは接着しちゃったんでしょうね。不思議です。
頑張って分解してテープLEDの自作室内灯を装着しました。
なかなか見つからなかったモハ456のT車も入手できました。パンタが2穴ではなく4穴のタイプで割と新しいロットになります。塗装も綺麗ですね。
これで6両の東北急行基本編成が揃いました。
仙台電車区の当時の編成表をネットで探したところ、457系・455系の混結で457系のモハユニットが模型と同じ13番という編成がありました。
←上野・喜多方 福島・仙台・盛岡→
クハ455-74 + モハ456-13 + クモハ457-13 + サロ455-3 + モハ454-46 + クモハ455-46
模型は457系となっていますが、455系の冷房準備車と457系は見た目がほぼ同じなので車番だけ変えればほぼ大丈夫です。実車だとモハ454の冷房装置の位置が若干違うらしいのですが、ほぼ見ても分からないのでそのままにしてしまおうと思います。今回はバッキバキに加工しようと思ってないので車体は加工せず屋根上の色入れ程度にとどめます。
交直流車は屋根が賑やかでいじり甲斐があります。まず屋根全体を軍艦色(2)で吹いた後、碍子を白、配線と機器カバーをタミヤエナメル塗料のフラットアルミ筆塗りします。冷房装置AU72とベンチレーターはねずみ色1号を筆塗りしています。
室内は今回塗装ではなく青色シートをプリンターでラベルシートに印刷してカットし貼り付けました。正直塗装の方が楽でした。ガンダムマーカー最強です。
子供の頃に何度も乗った東北急行ですがいつも車体が汚いイメージがあり(失礼!)、子供心にも広域運用だし降雪地域なので汚れるのは仕方ないのかな〜と思ってました。そこで今回はテストも兼ねてタミヤ・墨入れ塗料ブラックとタミヤ・ウェザリングマスターBでウェザリングしてみることにしました。床下はウェザリングマスターのサビ色で、車体は墨入れ塗料とウェザリングマスターの黒で汚してみました。やり始めると加減は難しいのですがこれまた楽しいもので、台車の立体感が出てきて「おおぉ!」となる感じです(?)屋根もいい感じになりました。
全体的にウェザリングを行った後、最後にパンタグラフから飛んだ汚れを再現するためパーツをつけた状態でサンディブラウンをエアブラシでモハとクモハの屋根に少しだけ前後方向に流れるように吹きます。
車番はいつものアドマさんの特注インレタで作成しました。塗装を生かしたまま車番を変える方法は簡単で、元々あった車番を消しゴムで擦ると消すことができます。消えたらインレタを貼り付けるだけです。車番以外の表記は変更がないのでそのまま生かしてあります。
それでは見てみましょう。
1号車・クハ455-74
上野寄り先頭車です。ライトユニットのLEDを橙色から電球色に交換しました。しっかり汚してみたのですが、ちょっと濃すぎたかな〜。でも記憶ではこれくらい汚れているイメージなので良しとします。
2号車・モハ456-13
このモハはT車としました。やはり屋根上を塗ると活き活きしますね。
3号車・クモハ457-13
このクモハは中間封じ込めとなるのでライトユニットは外し、スカートも代車マウントにしてKATOカプラーを取り付けました。
4号車・サロ455-3
本来であれば冷房装置はAU12なのですが、とりあえず入手した通りのAU13をつけたままにしています。
5号車・モハ454-46
こちらはM車としています。
6号車・クモハ455-46
仙台向き先頭車です。ネット画像では下り方に貫通幌が付けられていたので、この車両にも貫通幌をつけています。ジャンパ栓は付けなかったのですが、付ければ良かったかもしれませんね。まあ後からでも付けられるので考えておきましょう。