お伊勢参り③

伊勢市駅で降りたらまずは昼食から。外宮参道で昼食を取る事にしました。伊勢と言えば「うどん」ですが、あまりの暑さに冷やしの伊勢うどんという変わったものを食してみました。フワフワの食感と冷たい出汁のコンビネーションは、大汗をかいた後には嬉しい味です。柔らかいのでガツガツ行っても蒸せることもなく美味かったですね。

f:id:khk2101:20200701211440j:plain

昼食の後は本題の神宮参りです。様々なサイトで予習したところ、外宮→内宮の順番でお参りするのが正しいお参りの順序という事で、まずはそのまま歩いて外宮へお参りです。鳥居で一礼してから神域へ。気分が引き締まる雰囲気です。

f:id:khk2101:20200701211648j:plain

外宮本宮にお参りです。暑くてもスッとする気分というか、日本人なら一度は訪れるべき場所である事を実感しました。撮影はここまででこれより奥は撮影禁止です。

f:id:khk2101:20200701211530j:plain

お参りの後は土宮・多賀宮・風宮をお参りしてから三重交通バスで内宮へ移動しました。三交も交通系ICカードが使えるのはありがたいですね。バスで15分程度で内宮に到着です。バスに乗った感じでは五十鈴川駅から内宮まで歩けそうな雰囲気だったので帰りは歩いてみる事にして、宇治橋を渡ってお参りです。

f:id:khk2101:20200701212914j:plain

せっかくなので手水舎ではなく五十鈴川の御手洗場で身も心も清めます。本当に美しい川です。

f:id:khk2101:20200701213244j:plain

清めた後はいよいよ正宮・皇大神宮にお参りです。二千年の歴史を感じる荘厳かつシンプルな御社です。本当に来て良かったと感じました。

f:id:khk2101:20200701213600j:plain

皇大神宮をお参りした後は、御稲御倉→荒祭宮風日祈宮と別宮をお参りして、参集殿で御朱印をいただきました。今まで御朱印は特に興味が無かったのですが、会社で「どうせ行くなら御朱印もらってくれば?」との薦めがあったので、自分へのお土産として伊勢神宮御朱印帳を購入して御朱印をいただきました。令和元年というのがカッコイイですよね。

f:id:khk2101:20200701214038j:plain

最後に宇治橋で記念撮影した後、観光モードに突入。おはらい町通りを散策です。いつも名古屋へ出掛けた時に高島屋の地下で買っている「虎屋ういろ」はこちらの伊勢が本店なんですよね。なので、大好きな抹茶ういろを虎屋で購入。

f:id:khk2101:20200701215203j:plain

その他にも自宅のお土産を様々買って、五十鈴川駅までブラブラ歩く事にしました。距離は3kmくらいあるので普通の人はバスで移動するのですが、バスの車窓から色々と興味深いものがいくつか見えたので暑い事を除けば楽しみながら歩けます。

内宮から2kmくらい歩くと、別宮・月讀宮がありました。バスからチラッと鳥居だけ見えていたのでどんなところか気になったのでお参りする事にしました。

f:id:khk2101:20200701215648j:plain

お宮の名前の通り、月を読むという事で暦を司る神様が祀られているとの事。五十鈴川駅近くで民家もある場所なのですが、非常に静かな良い御社でした。

五十鈴川駅から近鉄電車に乗る前に、帰りの乗り換えが厳しそうなのでイオンで夕食のお買い物です。やはり駅前のスーパーは便利ですね。

f:id:khk2101:20200701220058j:plain

五十鈴川駅から近鉄名古屋まで近鉄電車で移動しますが、一つ隣の宇治山田駅までは一般車で移動です。一区間だけ乗った一般車は近鉄名古屋行きですが、これの1本前は大阪上本町行きでした。大阪へ行く電車まで走っているのを見ると、随分と遠くへ来たもんだなぁ、と実感します。ちなみにこの電車は1430系ク1534だそうで、近鉄の形式は番号だけ見ても全く解らないですねぇ...さらに電算記号という編成番号もあるらしいのですが、近鉄マニアはこれをスラスラ言えちゃうんですから凄いもんです。

f:id:khk2101:20200701220344j:plain

宇治山田駅で待ち時間に撮り鉄モード突入。ビスタEXやら伊勢志摩ライナーやら特急車がジャンジャン走ってくるのは近鉄らしいですね。見ているだけで楽しいもんです。一般車も行き先が大阪上本町だったりするのでついつい撮ってしまったり。

f:id:khk2101:20200701220919j:plain

大阪の電車はなかなか見られないですからね。記録記録っと。