113系1000番台横須賀線の製作⑧

車体の加工は終わったので、足回りの加工を。

今回はGMの台車ではなくカトーのビズ留め台車にしたので、ボルスタ部を加工します。ピンだけGM台車から移植して留めても良かったのですが、車高調整も兼ねてボルスタ部にタミヤ のφ3mmプラ棒を接着。M2ネジでとめてみました。集電板もそのまま使えるように溝も彫りました。ただ床板が厚いので、カトーの集電板では長さが足りないかも知れませんので今後調整してみようと思います。f:id:khk2101:20201208193409j:plain

久里浜寄り先頭車のクハ111-1300は将来の増結を考慮してTNカプラーを装着します。GMキットにTNカプラーを取り付けるには、床板をTNカプラーの長さでカットして床板の厚みの分だけ凹ませて板を接着します。TNカプラーは爪で嵌め込む事はできないのでゴム系で接着します。先頭車なのでカプラーにはスカートも現物合わせで形状をカットして接着します。

f:id:khk2101:20201208193445j:plain

カプラーをカットした台車をねじ止めして干渉しないか・ちゃんと回転するか確認します。

f:id:khk2101:20201208193721j:plain

これでほぼ出来上がりです。

f:id:khk2101:20201208194507j:plain

 東京寄り先頭車のクハ111-1000は3連のジャンパ栓受けが特徴的ですので、トレジャータウンのホース付きジャンパ栓を装着します。スカート側ジャンパ栓を削ってホースと干渉しない様にします。ただ、金属製のパーツなのでTNカプラーと干渉して取り付けができませんでしたので、こちら側はダミーカプラーを装着しました。実車も東京寄りには増結しないので連結できなくてもあまり影響はないので、連結機構には目を瞑りましょう。

f:id:khk2101:20201208193950j:plain

車体側に3連のジャンパ栓受けを接着します。

f:id:khk2101:20201208194030j:plain

これで両側の先頭車が出来上がりました。室内灯とヘッドライトはまた今度付けましょう。

f:id:khk2101:20201208194151j:plain

 これで走れる状態になったので試運転です。横須賀線基本編成は11両なのですが、まだ揃っていないので6両編成で房総ローカルな編成で。

f:id:khk2101:20201208200526j:plain

クハ111-1049・11号車 東京寄り先頭車です。トイレにある方向幕は盗難防止で幕が装着されず白い板で塞がれている姿をイメージして白に塗りました。

f:id:khk2101:20201208200739j:plain

モハ113-1208・7号車 ほぼ素組みです。

f:id:khk2101:20201208201020j:plain

モハ112-1208・6号車 モーター無しで組んでいます。

f:id:khk2101:20201208201247j:plain

 モハ113-1149・3号車 これもほぼ素組みです。

f:id:khk2101:20201208201713j:plain

モハ112-1149・2号車 トミックスの動力ユニットを装着しました。

f:id:khk2101:20201208202002j:plain

クハ111-1370・1号車 久里浜寄り先頭車・前面強化の鉄仮面です。こちら側の先頭車には床下にコンプレッサーがついてます。

f:id:khk2101:20201208202116j:plain

 ほぼ出来ましたが、なんか顔が物足りない様で.....