113系静岡車両区T編成の製作④

完成した静シスT4編成を見ていきましょう。

12号車・クハ111-614

名古屋寄り先頭車の0'番台です。この車両だけGMエコノミーキット組み立てになります。車端窓の移設を行い、前面はトレジャータウンの幌枠と渡板をつけています。連結器はTNカプラーを装着して連結に対応させています。各種車体ステッカーや足回りの色が違うだけで随分と雰囲気が変わるもんですね。

 

13号車・モハ112-2687

カトー旧製品のモハ112-1500を塗り替えてベンチレーターを別体化しています。本来1500番台はサボ受けは無いのですが、カトー旧製品なのでサボ受けがあったので活用しています。床下機器も2000番台と同じものが付いているのでそのまま塗り替えただけです。

 

14号車・モハ113-2687

カトー旧製品のモハ415-100を他の車両と同様にベンチレーターの別体化をしています。415系はサボ受けの位置や床下機器が違うのですが、カトー旧製品なので(ry

 

15号車・クハ111-2707

カトー旧製品のクハ411-100を加工しています。常磐列車無線を外して穴埋めを行い、前面ライトを3Dプリンター自家製品に交換、手すりをトレジャータウンに交換、ジャンパ線と貫通幌を追加しています。足回りは本来無いはずなのに付いていた水タンクの撤去を行いました。JR東海車の列車無線アンテナは助手席側にシフトしておらず中心に付いています。

ちょっとごちゃごちゃ並べて車両基地みたいな感じにしてJR東日本車(右)と連結させてみました。今では所属会社が違う編成が併結している姿はサンライズマリンライナーくらいでしか見ることが出来ませんね。

この編成もカトー台車を使っていてよく転がるので15両でモーター車1両でも大丈夫でした。これで横須賀線とともに東海道線も15両で走らせることができるようになりました。