趣味

185系踊り子号乗り納め

来年3月で置き換えが決まってしまった踊り子号で走っている185系のさよなら乗車に行ってきました。せっかくなので、始発駅の東京から乗ろうと思い列車を選んだのですが、伊豆急下田行きだと帰ってくるのが大変だし伊豆急の運賃がバカ高いので、運賃も安く平…

113系1000番台横須賀線の製作③

前回パテ盛りをして乾燥する事数日、しっかりとパテが乾いたので削り出しの作業開始です。 とにかくプラ成形の精度が悪いので、そのまま組んでも水平垂直はおろか、隙間が開きすぎて接着すらする事ができません。中間車はどうって事もないのですが、とにかく…

113系1000番台横須賀線の製作②

一通りの材料が揃ったので組み立てを始めます。前面パーツは113系用と115系用が付属しています。113系は[40]の顔を使いますが、0'番台で使う前照灯横のタイフォンは必要ないので削り取ります。手摺りとステップも別パーツを取り付けるので不要なモールドは全…

113系1000番台横須賀線の製作①

伊豆箱根鉄道5000系がライト点灯化を残して一段落したので、既に入手している次のネタに行くことにしました。 神奈川県内を走る車両というお題で進めているので、今度は通勤でも使っていた113系1000番台横須賀線の製作を行うことにしました。この113系1000番…

伊豆箱根鉄道5000系の製作⑩

塗装工程が終わったので、車体表記などの仕上げに入ります。 まずはデカールの作成から。Inkscapeを使って車番と社章の原版を作ります。InkscapeがMacBook Airで動作しないので、これはWindowsマシンで作成。 原版を作成したらPDFに出力してUSBメモリーに入…

伊豆箱根鉄道5000系の製作⑨

今回は塗装を行います。塗っていく順番はMr.(65)インディブルー→Gaia(1001)ライトステンレスシルバー→Mr.(31)軍艦色1で行います。まずはインディブルーから。インディブルーはエアブラシではなく缶スプレーの在庫があったので缶スプレーで。特に塗り分けは無…

伊豆箱根鉄道5000系の製作⑧

パーツの取り付けが終わったので2回目のサーフェイサーを吹いて出来栄えの確認をしました。隙間も無く、もう修正は大丈夫そうです。サーフェイサーを吹くとちょっとリアルに見えてきてニッコリしちゃいますね。自己満足の世界ではありますが.... さて今回は…

伊豆箱根鉄道5000系の製作⑦

今回は屋根上ディティールを行いました。特に中間車のモハ5000形のまあそれは見事な配管を再現すべく頑張ってみました。と、簡単に書いていますが、屋根上の製作は流石に手間がかかるので時間が掛かりました。ここまでで3日掛かったのですが、まあ趣味の事な…

伊豆箱根鉄道5000系の製作⑥

今日は妻面の加工と車体の組み上げを行いました。 205系の妻板は下のように縦方向にビードが入っていますが、伊豆箱根鉄道5000系はビードが無く窓もありますので、ビードを削って窓を開ける作業を行います。 ビードを削ります。ダイソーで買ったミニルーター…

伊豆箱根鉄道5000系の製作⑤

このご時世で有難い事に先週は仕事が忙しく、平日には大きく手をつけられなかった伊豆箱根鉄道5000系ですが、日曜の今日に少し進捗がありました。 平日のうちに屋根の削りが不味かった場所に溶きパテを屋根板に塗っておき、完全に乾いたのを確認してやすりで…

伊豆箱根鉄道5000系の製作④

今日も突然土砂降りになったと思ったら晴れたりと天候不順で、日用品の買い出し以外ができなかったので工作してました。今日は3両分の切り出しを行いました。 先日切り出した先頭車1両分に続き、中間車と反対側の先頭車を切り出してみました。先頭車は全く…

伊豆箱根鉄道5000系の製作③

ヨドバシに発注していたパーツが届いたので組み立てを開始しました。 顔パーツのためにGM95-3「103系用改造パーツ」・FS372台車・PS16パンタグラフを仕入れました。動力は鉄コレ用かGMコアレスにしようか迷っているのでとりあえず今回は発注しませんでした。…

伊豆箱根鉄道5000系の製作②

既に購入済みのJR205系キットから切り出す手順を検討してみました。 まず先頭車の切り出しを検討。20m4扉から18m3扉にするため、実車の窓配置のイメージに一番近そうな感じで切ると下画像のように、連結面側にカットした乗務員室付近を接合するとちょうど良…

伊豆箱根鉄道5000系の製作①

ずっと神奈川県の鉄道を題材にNゲージを製作していますが、JRのネタも色々やってきたので今度は私鉄に手を出してみる事にしました。大手私鉄だと京王・小田急・東急・相鉄・京急と走っていますが、これらは割とネタにしやすいですし市販化されているものが多…

撮影記録 2020/07/17

2020/07/17の撮影記録です。有給休暇だったので小田原駅で東海道新幹線の撮影をしてきました。 雨の日の新幹線って、飛沫を舞い上げながら爆走する姿が無茶苦茶カッコイイんですよね。SNSには撮って出しの画像をアップしたのですが、ここには白飛びを補正し…

撮影記録 2020/07/10

7/10に西濃カンガルーライナーにEF6627が充当されるという情報があり、出勤前に辻堂駅で撮影してみました。 まずはウォーミングアップで3724M 湘南ライナー4号 185系10両編成です。まあこれは本命ではないので構図は適当ですが、185系は引退が決まっているの…

撮影記録 2020/07/08

7/8に踊り子号を撮影しようと思って大船の鎌倉踏切で撮った写真をまとめてみました。 まずは小山車両センターのE231系・U31編成です。久しぶりに80-400mmを使ったのですが、400mm側は手振れ補正が強力に効いて目眩がしそうにクラクラしてしまいました。手ブ…

ひとり運転会@海老名

今日は計画有給だったので、海老名のポポンデッタで出来上がった205系500番台を試運転がてら走らせてきました。ついでにJR東海静岡コンビと京急も走行させてきました。 205系500番台もコースデビュー。ライトの光具合も走行も問題ありませんでした。海老名を…

205系500番台の製作⑩

ライトユニットが出来上がったら実装します。 集電板から伸ばしたエナメル線にライトユニットで残しておいた足をはんだ付けします。 ライトユニットをこの位置に両面テープで固定します。 次にライトに導光するため、塩ビ板から切り出した導光パーツを取り付…

205系500番台の製作⑨

今回はヘッドライトの点灯化を行います。いつもの砲弾型LEDで作ろうと思ったのですが、相模線の205系は前照灯がハロゲン電球からLEDライトに換装されています。 どう見ても電球色ではなくて白色ですよね。在庫の電球色LEDでは雰囲気が違って見えてしまうので…

205系500番台の製作⑧

車体が出来上がったのでディテールアップを始めます。まずは車体に付ける様々なものをプリンターで印刷して貼り付けます。 205系500番台はドアは手で開け閉めする半自動扉なので、実車を撮影して扉押しボタンを印刷。優先席部分に「優先席」ステッカー・ドア…

明月院の紫陽花 令和二年

今年は新型コロナウィルス感染防止で北鎌倉の明月院は平日限定公開のため、非常に空いていました。PHOTOHITOにアップした写真をまとめて。機材は色々持って行ったのですが、結局雨が降りそうな天気だったのでD7200+16-85Gだけで撮影しました。今年も明月院ブ…

205系500番台の製作⑦

動力ユニット待ちだったモハ205ですが、ヤフオクでカトーの205系動力ユニットを落札して届いたものを確認してみたら.....モハ204の床下機器が付いていました。まさかカトーはモハ204が動力車になっていたなんて想定外でした。素直にGMのコアレスを買えばよか…

グリーンマックス製キットに室内灯を付ける

グリーンマックス製キットに室内灯を設置する作業をまとめてみました。1両あたり時間は1時間程度、コストは200円程度の安価に作成できます。 ■準備するもの ①テープLED Amazon等で売っている12V用白色 旧型客車等では電球色でも良いかも ②ブリッジダイオー…

205系500番台の製作⑥

塗装作業が一通り終わったら、デカールを貼ります。キットに付属している帯やJRマーク・車体表記などを貼り付けていきます。 デカールは剥がれにくくなるように水に木工用ボンドを溶いたもので貼り付けます。方向幕は以前103系製作した時に相模線の行き先も…

205系500番台の製作⑤

今回はキット工作のクライマックスである塗装の作業です。有給休暇を活用して一気に塗ってしまおうという考えで、有機溶剤を大量に使うことから天気も良さそうなので外で作業を行います。 新聞紙で養生して、下地のサーフェイサーを缶スプレーで塗ったところ…

205系500番台の製作④

今日は床下の製作と塗装の前準備です。 床下機器の取り付けですが、キットに付属している床下機器はモハ204以外のものは実物と似ても似つかぬものが付いています。なので、それっぽく並べ替えて接着します。 上からモハ204、クハ205、クハ204です。モハ204は…

205系500番台の製作③

昨日パンタグラフ位置決めの際に気になったパンタ台の位置について、通勤時に屋根上を観察して確かめてきました。 従来の菱形PS21系から換装された際に台座ごと撤去してE231系と同じPS33系に載せ替えてありますね。これを見るとPS33は台座の位置がPS21より小…

205系500番台の製作②

いよいよ205系500番台の組み立てを開始。この板キットは211系キットと比べるとバリも歪みも少ないですね。金型が調子良いのかもしれません。まずパーツをランナーから切り離す前に穴開け加工を行います。バラした後に穴開けをすると面倒ですからね。ベンチレ…

205系500番台の製作①

神奈川県を走る路線の車両製作(横浜線103系、東海道線211系、御殿場線211系)ときたので、いよいよ地元相模線の車両を製作してみようと思います。 こんな奴です。この205系500番台は日本全国のJR線でもここでしか走っていない珍しい車両で、顔のデザインも他…